1.助成の目的
学校給食の食事内容を地域性を生かした魅力的で豊かなものにするために、地場産物の利用や宮城県学校給食会の取扱い物資についての理解を得ると共に、その利用奨励を図るため、仙台市教育委員会及び県内各教育事務所内(以下「地区」という。)において実施される調理実習を中心とした講習会に対して、経費の一部を助成するものである。
2.主催
地区教育研究会、地区学校給食研究栄養教諭・学校栄養職員部会
3.共催
公益財団法人宮城県学校給食会
4.受講対象
(1)県内4地区(8地区を2分して各地区において隔年実施できるようにする。)とする。
(2)学校給食に従事する栄養教諭及び学校栄養職員並びに調理員(概ね20名以上)とする。
5.助成金交付手続
(1)地区教育研究会又は地区学校給食研究会栄養教諭・学校栄養職員部会(以下「開催団体」という。)は、
地区に開催案内をする1ヶ月前までに事業助成金交付申請書(様式1)、開催要項及び予算書(様式2)を
提出するものとする。
(2)審査の上、助成金交付決定を行い、開催団体に助成金交付決定通知書を送付するものとする。
6.講習内容
(1)調理実習を中心に行うものとする。
(2)献立には、地場産物と本会取扱い物資を3品以上取入れるものとする。
7.講師
講師は開催団体が依頼するものとする。
8.助成金額
講習会1回当たり、5万円以内とする。
9.報告書の提出
開催団体は、講習会終了後、日程、講習内容(献立等)、参加者名簿及び参加者の感想、決算書(様式3)等を取りまとめた「令和○年度地区別学校給食調理実技講習会報告書」を作成して提出するものとする。
10.各種様式ダウンロード
※ダウンロードの仕方
右クリック→【対象をファイルに保存】を選択してください